あきりんの映画生活

映画鑑賞だけのブログです。★★★★が満点評価ですが、ときに思い入れ加算があります。約2000本の映画について載せていますので、お目当ての作品を検索で探してください。監督名、主演俳優名でも検索できます。

「欲望の翼」 (1990年) 彷徨う若者たち、すれ違う思い

1990年 香港 95分
監督:ウォン・カーウァイ
出演:レスリー・チャン、 マギー・チャン、 カリーナ・ラウ、 アンディ・ラウ、 トニー・レオン

切ない青春群像劇。 ★★★★

 

ウォン・カーウァイ監督の第2作。長い間観たいと思っていたのだが果たせないでいた。
ところが、そのことを知った親切なネットの友人が輸入DVDを貸してくれて、観ることが出来た。感謝、感謝。

 

あの傑作「恋する惑星」の4年前の作品。
作品の雰囲気、たたずまいはもう「恋する惑星」「天使の涙」に通じるものだった。
あれらの作品では赤や青色が乱舞していたが、この作品の基調は緑色だった。
冒頭にフィリピンのジャングルの俯瞰が映り、ラテン音楽が流れる。
この導入場面からウォン・カーウァイそのものでうっとりとしてしまう。

 

主人公は刹那的に女性を求めて彷徨うヨディ(レスリー・チャン)。
売店売り子のスー(マギー・チャン)に声をかけ、難なく籠絡してしまう。
「今夜、夢で会おう」
「1960年4月16日、3時1分前、君は僕といた。この1分を忘れない」
まあ、キザなセリフである。しかし、格好いい。レスリー・チャンが言えばなおさらである。

 

カーウァイ監督はラテン音楽を効果的に使う。
花様年華」では「シボネー」を使ったりしていたが、この映画ではザビエル・クガートやロス・インディオス・タバハラスを流していた。
軽快なリズムの曲なのだが、彼の画面にかぶって流れると、なぜか郷愁を帯びたものに聞こえてくるから不思議である。

 

その後、ヨディはスーと別れ、ナイトクラブ・ダンサーのミミ(カリーナ・ラウ)と恋仲になる。
しかしスーはヨディが忘れられず、夜ごと彷徨い、巡回する警官タイド(アンディ・ラウ)と知り合う。
一方で、ヨディの親友サブは出くわしたミミに一目ぼれしてしまう。
しかしミミはヨディに一途なのだった。
やがてヨディはミミとも別れ、顔も知らない生みの母に会いにフィリピンに出かけてしまう。

 

夜の街で出会っていくうちに、タイドはスーに惹かれていくのだが、スーの方はヨディのことを忘れられずにいる。
このように、好きな相手には振り向いてもらえず、好意を寄せてくれている人には気づかない。
若者たちの実ることのない恋心が、香港の雑踏と夜の中で寂しく空回りをしている。

 

人気もない夜の街外れでタイドがスーに言う、「話し相手が欲しくなったらここへ来たらいい。この時間にはここにいる。」
しかしそこの公衆電話はいつまでも鳴ることはなかったのだ。
緑色がかった夜の街が切ない。

 

時は過ぎて、フィリピンの夜の街でヨディは、ひょんなことから船乗りに転職したタイドと出会う。
(映画を観ている者は二人をそれぞれに知っているが、映画の中の当の二人は初対面である。)
地元のやくざといざこざを起こして逃げるヨディ。巻き込まれるタイド。
あてもなく夜汽車に揺られていく二人。

 

ヨディは脚のない鳥の話をする。
脚のない鳥は飛び続けるほかはなく、疲れたら風の中で眠る。そして生涯でただ一度地面に降りる時が最期の時なのさ。
ヨディはかつてスーにこの話をしたことがあった。
そしてタイドにも話す。しかしタイドは冷たく言い返す、女には受ける話だな。
せっかくの好さそうな話を、登場人物があっさりと否定してみせる。カーウァイらしい皮肉っぽさがある。

 

この映画は、ある部屋で身支度をしているトニー・レオンの場面でいきなり終わる。
この唐突さは何?
実はこの映画は、ついに作られることのなかった続編が企画されていたとのこと。なあんだ。
(ついでに余談)
ミミ役のカリーナ・ラウはトニーレオンの奥さんだった。知らなかったなあ。

 

街中に熱気が充満していて、すべてが湿っているような、そんなカーウァイの世界を堪能しました。
10年後にカーウァイは、トニー・レオンマギー・チャンの秘められた恋物語花様年華」を撮っています。

 

「コーダ あいのうた」 (2021年) 歌声は聞こえなくても・・・

2021年 アメリカ 112分
監督:シアン・ヘダー
出演:エミリア・ジョーンズ、 トロイ・コッツァー、

家族愛の映画。 ★★☆

 

タイトルの”コーダ”というのは、耳の聴こえない両親に育てられた子ども、という意味とのこと。
その通りに、ヒロインのルビー(エミリア・ジョーンズ)の両親は聾唖者。兄も聾唖者。
家族の中でルビーだけが耳が聞こえる。これは大変な環境だな。

 

しかし、漁業を営んでいる家族は底抜けに明るいのである。
ルビーも朝早くからの漁に一緒に出かける。顔を合わせていれば手話が出来る父と兄だが、ルビーがいなければ無線連絡も出来ないわけだ。
そうか、明るい家族だけれど、やはり、これは大変な環境だな。

 

新学期にルビーは、秘かにあこがれていた男の子と同じ合唱クラブに入部する。
始めはおずおずと歌っていたルビーだったが、顧問の先生がすぐにルビーの才能に気づく。
この顧問の先生が気むずかしくて変人なのだが、実はとても好い先生。
ルビーのことを一直線に応援してくれる。この先生に出会えて好かったね。

 

先生に推薦されてルビーはコンテストに出場する。

その歌唱する場面では、全ての音が消されていた。
そうか、耳の聞こえない人だったら、歌唱コンテストでもこんな風に視覚と振動を感じることだけなのだね。

いくら応援していても、ルビーの両親には娘の歌声は聞こえないものだったのだね。
あらためて音が聞こえない世界を思わされた。

 

歌の道に進むためには家族と離れて暮らさなければならない。
しかしルビーがいなくなったら、残された家族はどうやって周りの人とコミュニケーションをとったらいいんだ?
お互いを思い合う優しさが交差する。好い家族だな。

 

アカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚色賞を受賞している。
父親役を務めたトロイ・コッツァーが助演男優賞だったわけだが、男性聾唖者の初のオスカー受賞者だったとのこと。

 

いわゆるハート・ウォーミングな、気持ちの好い映画でした。
いじめっ子が少し出てくるぐらいで、あとはみんな好い人ばかりだったし。
なので、へそ曲がりの私にはいささか毒がなさ過ぎました。いや、好い映画なのですよ。

 

本作はフランス映画「エール!」(2014年)のリメイク。
オリジナルはどんな感じだったのだろうか。

 

「ホテル・エルロワイヤル」 (2018年) 訳あり人物たちが、なぜか集まってしまって

2018年 アメリカ 141分
監督:ドリュー・ゴダード
出演:ジェフ・ブリッジス、 シンシア・エリヴォ、 ジョン・ハム、 
    ダコタ・ジョンソン、 クリス・ヘムズワース

群像サスペンスもの。 ★★★☆

 

訳ありな人達が一ヶ所に集まってきて、それぞれが抱えている事情が交差して・・・。
導入部の設定としては、「ヘイトフル・エイト」を思わせる。
悪くないんじゃないの。
原題は「ホテル・エルロワイヤルの最悪な1日」。

 

場所はちょっと裏寂れたモーテル。
泊まりにやって来たのは、やり手風の営業マン(ジョン・ハム)、どこか怪しげな神父(ジェフ・ブリッジス)、地方周りの黒人歌手(シンシア・エリヴォ)、ヒッピー風の蓮っ葉女(ダコタ・ジョンソン)。
応対するのは、ただ一人の従業員の気の弱そうな若いフロントマン。

 

冒頭に、10年前のホテル・エルロワイヤルで起こった事件が映っていた。
これが伏線で、三つの絡み合う物語のひとつとなっている。
そう、彼らは三つの無関係だったはずの物語の登場人物で、一堂に会したことから二転三転。
えっ、お前は何者だ? 何を企んでここへ来たのだ?

 

営業マンは実はFBI捜査官だったようで、ホテルの各部屋の背後を通る隠し廊下を探索する。
そして、その廊下からは客室のマジック・ミラーをとおして盗撮もできたのだ。
盗撮された問題のフィルムは?

 

一方、神父は部屋の床を剥がして何かを探し出そうとする。
10年前のあの事件が今になって蘇るのか?

 

ありゃ、あのヒッピー娘は若い娘を縛り上げて誘拐してきているぞ。
いったい、これは?
みんな何かしらの悪事に絡んでいるのか?

 

善人そうなのは黒人歌手と気弱なフロントマンだけ?
歌手役のシンシア・エリヴォは劇中の歌をすべて自分で歌ったとのこと。
すごい歌唱力だなと思っていたのだが、実は2020年のアカデミー賞では主演女優賞と歌曲賞にノミネートされていたほどの実力者だった。
グラミー賞も取っているとのこと。上手いはずだ。

 

後半になって上半身筋肉見せつけ男(笑)のクリス・ヘムズワースが、荒くれ手下を引き連れて登場する。
この男がめちゃくちゃヤバい奴。
おいおい、お前らこんなところで何をしているんだ。

 

もうこのあたりから物語は急展開。
おお、おお、そんなことになってしまうのかよ。えっ、ヘタレだと思っていたあんたにはそんな過去があったのか・・・。

 

この映画の評価はかなり分かれている様子。
とても面白いという人と、まったくつまらないという人と、両極端に分かれている感じ(ちなみに我が国では未公開作品だった)。
私は意外な展開に楽しんでみました。
群像サスペンスもの好きな人には好いんじゃないかな。

 

「モガデシュ」 (2021年) 対立する南北朝鮮の外交員たちは・・・

2021年 韓国 121分
監督:リュ・スンワン
出演:キム・ユンソク、 ホ・ジュノ

内戦国からの脱出劇。 ★★☆

 

ソマリアで内戦が勃発したのは1990年だった。
当時、韓国は国連への加盟を目指してアフリカ諸国でその政治工作を展開していた。
ソマリアの首都モガディシュでも、韓国大使ハンがソマリア政府の支持を取り付けようとしていた。

 

しかし、同じように国連加盟を目指していた北朝鮮も必死。
両国は互いに相手の工作の邪魔をし、情報操作が入り乱れていた。
そんな折にソマリアで内戦が始まってしまい、モガデッシュ市内には銃声がとどろき、焼き討ちや略奪の惨状となる。

 

ということで、この映画は内戦に巻き込まれてしまった韓国の外交員たちのソマリアからの脱出劇をえがいている。
しかし情勢は悪化するばかり。
大使館は治外法権のはずだが、荒れ狂う反乱軍たちがそんなことを守るはずがない。
そこで、韓国は報酬を払ってソマリア武装警察隊に大使館を守ってもらう。やるなあ。

 

そしてこの映画のキモは、対立する南北朝鮮の2国の絡み合い。
北朝鮮の外交員たちも必死にソマリアからの脱出を試みる。
しかし北朝鮮大使館は攻撃され、北朝鮮の外交員たちは必死に戦闘状態の街中を逃げ惑う。
そしてかろうじて武装警官隊が守っている韓国大使館に助けを求める。

 

韓国政府にしたら、北朝鮮の外務官を助ける行為なんて祖国への裏切りに等しい。
それは北朝鮮側にしても同じ。いや、もっと厳しいかもしれない。
敵国に助けを乞うなんて、あってはならない行為のはずだった。
しかし、しかし・・・。

 

このあたりの韓国、北朝鮮の外交官たちの葛藤は、日本人には本質的には理解できない。滑稽にすら見える。
命の危険が迫っているこの情勢で、何が国のメンツだ?と思ってしまうのだ。
しかし、どちらの国の当事者にとっても、命を守るために取った大変な譲歩なのだろう。
そのあたりが韓国で大ヒットした一因でもあるのだろう。

 

クライマックスは、両国の外交員たちが協力して、4台の車で、戦場と言ってもいい街中を空港に向かって走行する場面。
せめてもの防御にと、車には窓からルーフからすべてに寄せ集めた本を貼り付けている。
反乱軍は容赦なく銃弾を浴びせてくる。
果たして最後の輸送機が飛び立つまでに空港に無事にたどり着けるのか。

 

(以下、最終場面へ)

 

なんとかソマリアから脱出した飛行機は、北朝鮮が国交を回復していないエジプト(だった?)に到着する。
さあ、ここまで共闘してきた両国の外交員たちはどうする?
戦闘状態から脱すれば、両国の外交員たちはまた敵同士に戻るわけだ。どうする?

 

そうか、そういうことだよね。
ほっこりとする結末だった。好かったね。

 

 

「トップガン:マーヴェリック」 (2022年) トム、やってくれたね(嬉)

2022年 アメリカ 131分
監督:ジョセフ・コジンスキー
出演:トム・クルーズ、 マイルズ・テラー、 ジェニファー・コネリー

36年後のトップガン。 ★★★★

 

大評判のこの映画、悪い評価を聞いたことがない。
それなら大画面、大音響で観ておこうじゃないか。

 

前作の「トップガン」は1986年、36年前の映画だった。
当時のトム・クルーズは未だ新人で、この「トップガン」のヒットで一躍脚光を浴びた。このあとに「カクテル」で主演し、「ハスラー2」ではポール・ニューマンと共演したのだった。
だから「トップガン」は彼にとっても思い入れはひとしおの映画だったのだろう。
そこで、よし、あのときと同じ役柄で今の俺を見せてやるぞ。

 

オープニングに空母からの戦闘機の発艦状態が映される。
甲板員達のきびきびとした動作(プロの動作は格好よい)、激しく噴射される排気ガス、それに被さって流れる主題曲。
もうこの場面だけで、おお!と気分が高揚してしまう。これは実写で撮った映像の力だよな。

 

物語は、厳しい訓練をして、恋をして、最後の困難なミッションをクリアする、という骨太一直線のもの。
そこに前作で事故死した相棒グースの息子・ルースター(マイルズ・テラー)との人間ドラマもある。
そして今は病に伏しながらもマーヴェリックを支援してくれるアイスマン(バル・キルマー)もちゃんと出てくる。

 

今作の恋のお相手はジェニファー・コリンズ。
好きな女優さんなのだが、あれ、前作に出ていたっけ?
ま、いいや。トムが笑顔をみせさえすればそこには恋が生まれるのだよ(羨ましいなあ)。

 

そうした人間関係も物語に厚みを与えているのだが、この映画の売りは、やはり戦闘機の飛行場面である。
実際にトム・クルーズが操縦しているばかりか、彼が組んだカリキュラムで出演俳優が特訓を受けて操縦したとのこと。

 

操縦席にはカメラを何台か備え付けて表情を捉えている。
加速したときのすさまじいGで頬の筋肉がゆがむのだが、実際の映像とのこと。
すごい迫力だなあ。

 

さて。マーヴェリックたちが与えられたミッションは、狭い谷を抜けた先にある敵基地の爆破。
低空で谷の間を抜けなければ見張りの対空火砲で打ち落とされてしまう。
そして爆弾投下後は急上昇で谷から抜けないと崖に衝突してしまう。
敵に察知される前に爆破を完了して離脱するという時間制限もある。
これは困難なミッションだ。こんな事が本当に実行可能なのか?

 

ミッション遂行のために、地形をシュミレーションして訓練を繰り返すが上手くいかない。
いかに困難なミッションであるかが観ている者にも伝わってくる。
こんなミッションは不可能だ!とみんなが考え始めたとき、さあ、トム・クルーズの出番なのである。
Gで頬をゆがませながらトムが見事にやってみせるのである。問答無用、これでどうだっ!

 

そして怒濤のミッション完遂の場面となる。
見ている者も思わず足を踏ん張ってしまう臨場感である。
これをiMAXで観たら迫力はすごかったのだろうなあ。

 

最終のあたり、F-18を撃墜されたマーヴェリックたちは敵のF-14を盗んで脱出する。
おお、F-14だぜ。前作「トップガン」でメイン戦闘機として活躍した”トムキャット”だぜ。
ちゃんとファンの心理を押さえているね。

 

物語といい、飛行場面の迫力といい、文句の付けようがない映画だった。

 

「ケンタッキー・フライド・ムービー」 (1977年) 下ネタ満載、あっぱれ!

1977年 アメリカ 90分
監督:ジョン・ランディス

オムニバスのお馬鹿映画。 ★★☆

 

22のエピソードを並べたオムニバス映画。
下ネタ満載で、くだらなくてどうしようもない断章(これ、決して貶しているのではない)が、とりとめもなくならべられている。
ここまでやられると、あっぱれ!と言いたい。

 

たとえば、「オイル不足」というタイトルでは、ある石油会社のCMという体裁で、若者たちのニキビから油を搾り取ってるよ、という内容。
「感じる映画」は、観客の背後に係員が付きそう映画館の話。その係員は映画に添った内容の行為を観客に行う。
水で濡れたわ、という映画の音声が聞こえれば(画面は映らない)、観客は頭から水をかけられる、といった具合。
ついには、刺し殺されそうになる映画の音声と共に観客は慌てて逃げ出していく(笑)。

 

この映画のもとは、3人の若者が倉庫を改造した劇場「ケンタッキー・フライド・シアター」でおこなった芝居。
その芝居が好評となり、ついに劇場を閉じて映画化に踏み切ったという。
当然、場所はケンタッキーではなく、フライド・ポテトとも無関係。
すべてが思いつきで適当。
このノリを楽しめば好いのだろう。嫌いじゃないよ。

 

中での超大作は、20分あまりのパロディ映画「燃えよ鉄拳」。
ブルース・リーならぬズロース・リーが主役で、カンフー・アクションは(意外にも)本格的なのだ。
しかし物語はギャグ満載で、最後にはズロース・リーは踵を打ち鳴らしてお下げ髪姿で故郷に戻る。
なんだ、こりゃ? どうしてオズの魔法使いになるんだ?(笑)

 

下ネタとしては・・・。
カトリック女子高生のトラブル」という架空の成人映画の予告編。
もう臆面もなくいくつもの見事な乳房が、この映画の雰囲気でいえば、立派なおっぱいがぶるんぶるん(嬉)。
「セックス・レコード」はセックスの手ほどきをするレコードの話で、それにあわせて次第に過激な行為に進んでいくカップル・・・。

 

「死者の権利を守る会」は、ミイラ化した息子をいつまでも可愛がり、一緒に野球観戦に行ったりする話。
客席にミイラが座っていたりして、ものすごくシュールな絵柄となっている。
タワーリング・インフェルノ」のパロディである映画「ザッツ・アーマゲドン」の予告編では、なんと10秒間だけドナルド・サザーランドが出てきて、デコレーション・ケーキに顔を突っ込んでいた(親切に俳優名が表示されていた)。

 

ね、すごいでしょ、面白そうでしょ。
クレオパトラシュワルツ」なんて、シュワルツネガーばりの筋肉美女が暴れまくる映画の予告編。

 

ばかばかしいものも沢山ある。
「モーニング・ショー」では、スタジオからの呼び出しに気がつかない現地レポーターは鼻くそをほじりまくっているし、ペット紹介コーナーに登場したゴリラは大暴れをしてセットを壊しまくる。

 

ま、好き嫌いは別れる映画。
はじめから、こんな映画だよ、馬鹿馬鹿しい小ネタを楽しみましょ、という心構えが必要。
それがないと、怒り始める人がいるだろうな。

 

「ザ・ロストシティ」 (2022年) アラ還でも頑張るわよ

2022年 アメリカ 112分
監督:アーロン・ニー
出演:サンドラ・ブロック、 チャニング・テイタム、 ダニエル・ラドクリフ、 ブラッド・ピット

アクション・アドベンチャーもの。 ★★☆

 

ロマンス小説の売れっ子作家であるロレッタ(サンドラ・ブロック)は、大忙し。
でも、私はもう書けない、とマンネリ、スランプ気味。
作品主人公のイメージ・モデルであるアラン(チャニング・テイタム)ともいざこざばかり起こしている。

 

かってはラブ・コメなどで大活躍していたサンドラ・ブロック
メグ・ライアンが退場したあとに大活躍をしていた印象があるのだが、彼女の主演映画は久しぶりに見たような気がする。
気のせい?

 

さて。そんなロレッタは、アランと一緒に伝説の古代都市をめぐる騒動に引きずり込まれる。
舞台は密林がつづくような南の島。
ここで軽いコメディ・テイストを交えた冒険アクションが繰り広げられる。

 

とくれば、誰でも思い浮かべるのはロバート・ゼメキス監督の「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」だろう。
1984年のあの映画はキャスリーン・ターナーマイケル・ダグラスの共演で、とても好くできていた。
この映画も、ロレッタとアランの友だち以上恋人未満といった雰囲気とともに、あたふたと大自然の中でのアクションをこなしていく。

 

悪役は謎の大富豪フェアファックス(ダニエル・ラドクリフ)。
不気味な雰囲気を出していて頑張っているのだが、どうしてもハリー・ポッターシリーズでのイメージが張り付いているので、彼もなかなかに大変だよなあ。

 

面白いのは、チャニング・テイタム扮するアランが見掛け倒しのへたれというところ。
彼のマッチョなイメージとの乖離がユーモア感を出している。

 

そして驚いたのが、南の島で急にあらわれて無双の大活躍をする謎のサングラス男。
なに、この謎男、めちゃ強いじゃん。
と思いながら観ていたのだが、サングラスを外したら、あれ?ブラッド・ピット? 出ていたのかぁ!
まったく予備知識なしで観ていたので驚いた。嬉しいことだった。

 

ストーリーはどこかで観たようなもの。
アクション部分、コメディ部分も、特に目新しいところはなし。
可もなく、不可もなく、といってしまっては身も蓋もないが、観ている間は充分に楽しめる。
きちんと頑張って作られた映画。

 

クレジット後のエンディングで、なんとブラピが再登場する。
とってつけたような再登場だけれども、まあ、ブラピをあのままにしてはファンから文句が出るだろうからね。
サンドラ・ブロックは本作を区切りにして女優休業するとのこと。

 

難しいことは考えたくないなあ、現実逃避したいなあ、といった気分の時に観るエンタメ映画として好いのではないでしょうか。