2020年 日本 152分
監督:春本雄二郎
出演:瀧内公美、 河合優実、 光石研
重厚な心理ドラマ。 ★★★☆
情報化社会での正義とは何なのか、マスコミは何を伝えるべきなのか、そんな問題に向き合った作品。
それをひとりの人間が背負うとき、その人にとっての正義が問われる。
主人公はドキュメンタリー番組のディレクターである由宇子(瀧内公美)。
ディレクターといってもTV局の外注をしている状態なのだが、3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件の真相を突き止めることに情熱を燃やしている。
それを明らかにして公表することが正義なのだとの信念に突き動かされている。
そのために関係者に鋭いインタビューをする由宇子。
あなたのお話がこのような悲劇の再発を防ぐことにつながるのです。ぜひお話を聞かせて下さい。
そんな彼女は、自宅では父(光石研)が経営する学習塾を手伝ったりもしている。屈託のない高校生たちに勉強を教えたりしている。
瀧内公美は「火口のふたり」で注目した女優さん。
内側に秘めた闘志のようなものを目力で表現できる女優さんだと思っている。
この映画では、正義感と打算に走る狡猾感を上手く出していた。
そうなのだ、由宇子は父が犯していたある罪を知ってしまう。
彼女の正義感からすれば、父のおこなった行為は決して許されるものではない。
彼女は父を糾弾する。ひたすら彼女にわび続ける父。
そのうえで彼女は、父の行為を世間から隠蔽しようとしてしまうのだ。
彼女の中でダブル・スタンダードが生じてしまっている。
そのことを責めるのはたやすいだろう。お前、立ち位置の軸がぶれてるじゃないか、と。
しかし、当事者になった場合を我が身に重ねて考えれば、由宇子の狡さも判ってしまう。
この映画の深いところは、由宇子が自分の狡さを自覚したうえで、なおそれを自分の中で正当化しようとしてしまっているところ。
自分の狡さを、なんとかして自分にとっては正義だと納得させようとしているところ。
(以下、最後の場面を述べています)
最後、由宇子はそのことである人物に殴られ、首を絞められ続ける。
静止したカメラがじっと倒れている由宇子を映しつづける。
そしてしばらくして、激しく咳き込みながら起き上がる由宇子を捉えて映画は終わっていく。
当初はいささか奇妙に思えた映画タイトルだったが、見終わってみればなかなかに考えたものだと思えた。
そう、由宇子は二つの正義感の間で揺れ動く。天秤はどちらに傾く?
派手さはありませんが、じっくりと浸みてくる映画でした。
お勧めの作品です。