1961年 日本 110分
監督:黒沢明
出演:三船敏郎、 仲代達也、 東野英治郎、 加藤大介
黒沢時代劇の代表作。 ★★★★
あまりにも有名なこの作品。あまりにも名作なので、いまさらあらためて書くこともほとんどない。ということで、少しだけ・・・。
「椿三十郎」とならんで、モノクロ時代の黒沢時代劇の双璧だと思う (順番としてはこちらが先)。
舞台設定としては、西部劇での宿場町での対決を取り入れている。
これが斬新で好い。
殺陣にはとことんリアリティを求めながら、物語はどこか戯画めいている。
仲代達也にはスカーフなんか首に巻きつさせているし (イタリアかどこかのブランド品だったらしい)。
二つのヤクザ組織が睨み合っている宿場町に凄腕の浪人(三船敏郎)があらわれて、両方の悪を互いに争わせて、最終的に町民たちの生活を取り戻してやる。
とても判りやすい筋立てで、いたるところにコメディ風味があるところが上手い。
黒澤監督自身がダシール・ハメットの影響を受けていると言っていたようで、無国籍アクション映画の要素もある。
物語が面白いのは無論だが、人物造形も上手い。
浪人はもちろんだが、肩肘張っていながらまるっきり意気地のない悪たちも人間味に溢れている。
途中で、浪人を味方に引き入れようとするヤクザ一家が白塗りの女たちに接待させる場面がある。
女たちは”きれいどころ”などというものではなく、不気味。思わず笑える。
そしてハチャメチャな音楽に合わせて不気味な踊りをする。
ここは現代的な感覚もあって、後年の北野武監督の 「座頭市」 での下駄タップダンスに影響を及ぼしたのではないだろうか。
物語の面白さ、画面のキレの良さ、登場する人物像の豊かさ、など、どれをとっても文句の付けようがない。
あまりにこの映画が面白かったので、マカロニ・ウエスタンの 「荒野の用心棒」 などは、この映画をパクったといわれている。
日本娯楽映画を語るうえでは外せない作品でしょう。