あきりんの映画生活

映画鑑賞だけのブログです。★★★★が満点評価ですが、ときに思い入れ加算があります。約2000本の映画について載せていますので、お目当ての作品を検索で探してください。監督名、主演俳優名でも検索できます。

「マークスマン」 (2021年) リーアム版クライ・マッチョ?

2021年 アメリカ 108分
監督:ロバート・ローレンツ
出演:リーアム・ニーソン

孤独な初老男と少年の逃避行。 ★★☆

 

愛する妻に先立たれたジム(リーアム・ニーソン)は、メキシコとの国境近くの農場で孤独な生活をしていた。
そんなジムは、ある日、国境を越えてきたメキシコ人親子の母親が追手の銃弾に倒れるところに遭遇する。
追手は麻薬カルテルの一味だったのだ。
そしてジムは、息を引き取る直前の母親に、11歳の息子ミゲルをシカゴに住む親類のもとに送り届けてほしいと頼まれる。
う~ん、困ったな。

 

タイトルの「マークスマン」とは射撃が上手な人を指す言葉。
アメリカでは、陸軍や海兵隊、警察で射撃が上手な人にその技量を認定するバッジを与えるとのこと。
というわけで、元海兵隊の狙撃兵だったジムも狙撃の名手だったわけだ。

 

頑固で孤独な初老男と、家族を失ったメキシコ人少年のロード・ムービー。
彼らを追ってくるのは怖ろしい麻薬カルテルの一味。
筋立てとしてはわかりやすい。

 

行きがかりで子供を助けて、追ってから逃げつづける、という映画はときおりある。
有名なところでは、姉御肌のジーナ・ローランズがヒロインだった「グロリア」があった。

 

もともと、ロバート・ローレンツ監督は長くクリント・イーストウッド監督の助手のようなことをしてきた人物。
今作も、孤独な初老男という主人公のテイストは「グラン・トリノ」などイーストウッド監督映画に通じるものがある。
そういえば、最近のイーストウッド監督の「クライ・マッチョ」もメキリコから国境を越えて、アメリカに子どもを連れてくる物語だった。
設定まで似てしまった?

 

麻薬カルテルの一味は、追跡の途中で無関係な人も容赦なく殺していく。
そしてクレジットカードで支払をいたジムの位置情報を探り当てるというハイテクまで駆使して追ってくる。
ジムよ、かなりヤバいぞ。

 

本作のリーアム・ニーソンはかなり年老いた感じとなっている。
愛妻を失ってからは生きる張り合いもなくしていたようなのだ。
そんな彼が、頼まれた以上はやり遂げると頑固に頑張るだけに、観ている者は応援したくなるのだ。
彼の台詞、「自分から選んだ道ではないが、この道を行くと決めたのは自分だ」
格好好い台詞である。

 

ラスト・シーンは、ひょっとしたらとは思っていたのだが、実際になってみると、やはり、ああと思ってしまう。
渋さと悲哀が漂うリーアム・ニーソンだった。

 

「シャレード」 (1963年) 文句なしに、好い!

1963年 アメリ
監督:スタンリー・ドーネン
出演:オードリー・ヘップバーン、 ケーリー・グラント、 ジェームス・コバーン

妖精ヘップバーン! ★★★★

 

ヘップバーンといえば「ティファニーで朝食を」と、この「シャレード」でしょう。
あ、「ローマの休日」は別格ですが・・・。

 

スタンリー・ドーネン監督が、ヘップバーンだけのために撮った、といっても過言ではない映画。
お洒落で華やかな雰囲気に軽いサスペンスを絡めている。
パリの町を舞台に、全編にヘップバーンの可憐な美しさが溢れている。

 

謎の大金を持っていたはずの夫が殺され、怪しげな男たち(ジェームズ・コバーンなど)が、金はどこだ?と、未亡人になったレジーナ(オードリー・ヘップバーン)を問い詰めてくる。
ジーナが相談に訪れたアメリカ大使館の情報局長(ウォルター・マッソー)も、ご主人は大金を持っていたはずだが、と訝しげだ。
そんなときに謎の紳士ピーター(ケーリー・グラント)がレジーナに優しく接してくる。

 

サスペンスの筋立てはきちんとしている。
殺人場面なども出てくるのだが、陰惨さはなく、安心してみていられる。

 

音楽はヘンリー・マンシーニで、主題曲は映画音楽の定番にもなっている。
この映画の公開当時に、私はすぐにレコード(!)を買ったのだが、B面に入っていたのが軽快な「オレンジ・タムレ」だった。
これは劇中では、男女が手を使わずにオレンジをリレーしていくというゲーム場面に使われていた。

 

さて。レジーナは会った途端からピーターに好意を寄せてしまうのだが、そのピ-ターは例の3人組とつるんでいるようなのだ。
大丈夫か、レジーナ? ピーターに騙されているのではないだろうか?
という具合に、観ている人をやきもきさせる捻りも入っている。

 

ヘップバーンの衣装はジバンシーが担当している。
彼女は登場するたびにお洒落なドレスやコートに身をつつんでいる。
トランクケースひとつで逃げ回っているはずなのに、どこにそんなにたくさんの服があったのだ?(笑)
ま、そんなことはどうでもいいのだ。
ヘップバーンがネッカチーフを巻き、大きめのサングラスをかけただけで、もうお洒落!

 

最後にハッピーなオチも付いていて、よかった、よかった。
何度目かの再見だったが、いつ観てもヘップバーンの魅力にうっとりしてしまうなあ。

 

「プロジェクトV」 (2020年) 超大作? ポスターに偽りあり

2020年 中国 107分
監督:スタンリー・トン
出演:ジャッキー・チェン

残念なジャッキー・チェン映画。 ★☆

 

邦題はジャッキー・チェンの人気シリーズにあやかって「プロジェクトⅤ」となっているが、原題は「ヴァンガード」。
これまでの「プロジェクト」シリーズとは無関係の単発作品のようだ。

 

ジャッキーが責任者である民間の特殊護衛部隊ヴァンガードの活躍を描く。
とにかく格好好い、そして少しコミカルなアクションものを狙っているのだろう。物語はそのための添え物。
一応は、悪傭兵集団に誘拐された実業家とその娘を救出する、というのがあらすじ。

 

アフリカでの格闘、銃撃戦では水上バイクも出てきて頑張る。
次は舞台が中東の広大な敵アジトに移って、蜂型偵察ドローンも出てくる。
そして最後はドバイのショッピングモールでの大乱闘、つづくカー・チェイス
う~む、派手な展開となっている。しかし、・・・なあ。

 

いかんせん、ジャッキーもお歳をめした。
できるだけの頑張りはしたのだろうが、さすがに本人のアクションは切れもなく、少し痛々しい。
代わりに若手がアクションを頑張っている。
しかし、かってのジャッキー・アクションに比べると、やはり華がない。残念。

 

邦題の付け方には配給会社の悪意を感じてしまう。
たしかに、原題の「ヴァンガード」では観ようとも思わなかっただろうけれどなあ。
一時、ブルース・ウィリスの名前を大きく出しておきながら、その実はブルースは全くの添え物的な出演だった映画がいくつもあった。
それと同じとまでは言わないが、映画作りの立ち位置としてはジャッキーももう脇に徹した方が好いのではないだろうか。

 

残念で、いささか寂しい思いのする映画だった。

 

「死刑にいたる病」 (2022年) 言葉による洗脳?

2022年 日本 128分
監督:白石和彌
出演:阿部サダヲ、 岡田健史、 岩田剛典、 中山美穂

サイコ・サスペンス。 ★★☆

 

原作は櫛木理宇の同名小説。とても病んでいるという評判の本だった(未読)。

 

大学生の雅也(岡田健史)に、刑務所にいる続殺人鬼の榛村(阿部サダヲ)から手紙が届く。
面会に来て欲しいと依頼してきた榛村は、雅也にとっては幼い頃に通っていたやさしいパン屋さんだったのだ。
すでに死刑判決をうけている榛村なのだが、1件だけは犯人は自分ではない、その事件を調べて欲しいと雅也に依頼する。
榛村さんはどうして自分に頼んできたのだろう?

 

主役が阿部サダヲと聞いて、へぇ~と思ったのだが、白石監督は5年前の「彼女がその名を知らない鳥たち」でも起用していたのだった。
何か、監督が表現したいものに合う俳優なのだろう。

 

榛村の連続殺人を再現する場面は、かなりグロい。拉致した人を徹底的に痛めつけてそれから惨殺する。
殺した少女の爪を剥いでコレクションしていたりもする。
正直なところ、これはかなわんなあ、観ないでおきたいなあ、と思ったほど。
この映画、PG12だけれどもPG15でもいいのでは? 

 

そんな残酷非道な榛村なのだが、表の顔は社交的でまったくの善人にみえるのだ。
そして巧みな話術で人の心を捕らえてしまう。
いわゆるサイコパスなのだが、ある種のカリスマ性を備えているのだ。

 

先日観た「蛇のひと」の主人公も話術で人を繰っていた。
しかし今作の榛村はその意図が根本から違っている。
狂人といっていい人物である。相手を洗脳して自分の意のままに操ろうとする。怖ろしい。

 

映画は、榛村によって次第に深みに誘われていく雅也を追っていく。
実は雅也の母も榛村とは知り合いだった。そしてその頃に母は妊娠して雅也を生んだのだった。
えっ、それじゃ自分の父親は・・・?

 

(以下、ネタバレ)

 

榛村の狂気は確かに”死刑に至る病”としか言いようがない。
そしてこの映画のラストもまた怖ろしい。
雅也が安らぎを求めた恋人・灯里が雅也に向かってぽつんと一言つぶやく、「爪…はがしたくなる?」
えっ、!

 

なんと、彼女もまた榛村に洗脳されてしまっていたのだ。
彼に刑務所に呼ばれて面会をしていたのは雅也だけではなかったのだ。
榛村とはそんな人物だったのだ・・・。

 

「蛇のひと」 (2010年) あれ、みんな少し不幸になっている?

2010年 日本 102分
監督:森淳一
出演:永作博美、 西島秀俊

悪意の口車。 ★★★

 

ベテランOLの三辺(永作博美)が出社すると、伊東部長(國村隼)が自殺したと知らされる。
さらに、三辺が秘書をしていた今西課長(西島秀俊)が失踪していた。
伊東部長の部下だった今西は、どうやら会社の金1億円を横領して逃げているらしいとのこと。
そこで三辺は、今西の行方を探れとの会社命令を受ける。

 

本作はシナリオ大賞受賞作を映画化している。
一人の人物のこれまで隠されていた素顔を次第に明らかにしていく、という展開は巧みだった。
三辺が今西の知人を訪ねて話を聞いていくに従って、会社では切れ者として皆にその手腕を買われていた今西の、別の人物像が見えはじめるのだ。

 

たとえば、同じアパートの隣にすんでいたのは、いつまでも売れない漫画家志望の男(劇団ひとり)。
もう止めようと思ったのに、今西に励まされたばかりに今も売れない漫画を書きつづけている。
あれ、こんなはずでは・・・。

 

前の会社の同僚は、今西の言葉に後押しをされて身分不相応のマンションを買ってしまう。
ローンを返済するために余儀なくされた共稼ぎ生活は、夫婦仲を疲れきったものにしてしまった。
こんな事になるのだったら・・・。

 

そして、浮気がばれたかつての先輩は、今西の提案で、妻と愛人との3人の共同生活を始めてしまう。
これ、どう考えても普通じゃないよな。

 

今西の知人の話を聞き回っているうちに、三辺はなんだか違和感を感じはじめる。
映画は今西の知人たちの証言の再現ドラマとして描かれるのだが、あれ、みんな、今西さんの言葉のせいで少し奇妙な生き方をするようになってしまっている?
みんな、少し不幸になったのではないかしら? 
はたして、今西がみんなにしてきた助言は親切心からのことだった?

 

永作博美は映画「八日目の蝉」で観てからのご贔屓女優さん。
可憐さとふてぶてしさが同居しているような、不思議な存在感があると思っている。
今作のときはアラフォーだったはずだが、一言で言って可愛い。大したものだ。

 

かつて三辺は、今西に、夜に口笛を吹くと蛇が来るぜ、と言われたことがあった。
そして、人は誰でも心の中に蛇(邪悪なもの)を飼っているのだ、と言われる。
今西の親身になってくれているような言葉は、実は彼の心の中の蛇が発したものだった?

 

そして三辺は今西の幼なじみから彼の生い立ちの秘密を聞かされるのだ。
えっ、そんなことが今西さんの過去にはあったの?
それでは伊東部長の自殺って・・・。
もしや今西さんは私にも・・・と、三辺が実家に戻るとそこに今西がいたのだった。
えっ!

 

(以下、ネタバレ)

 

今西は巧みな話術で他人の気持ちを捉え、そして操る。
他人が自分の口車に乗って人生を誤っていくのを見ることを楽しんでいる。
決して強要しているわけではない、あくまでも本人たちは自分の意思で人生を決めたと思っているのだが、いつの間にか自滅の道を歩んでいる。

 

マインド・コントロールともいささか異なるようだが、凄くリアルに感じられる。
実際にあんな口車だったら乗せられてしまいそうだ。怖いよ。

 

人の気持ちの、説明の付かない不思議な側面を描き出していた。

 

「キープ・クール」 (1997年) チャン・イーモウの描くドタバタ劇

1997年 中国 95分
監督:チャン・イーモウ
出演:チアン・ウェン

粗野な男たちの感情がぶつかり合って・・・。 ★★★

 

「初恋の来た道」のチャン・イーモウである。「HERO」や「LOVERS」チャン・イーモウである。
その彼がこんな映画を撮っていたなんて!
なんとこの映画、コミカルな要素も入れたドタバタ劇である。

 

主人公は粗野な感じの露天商のシャオ(チアン・ウェン)。
彼女だったアンホンにフラれたのだが、未練たらたら。
ストーカーまがいにつけ回し、ついにはアンホンのアパートの前で大声で、お前が好きだと叫び続ける。
それも通行人にお金を渡して叫ばせる。なんていい加減な奴だ。

 

上品さ、華麗さなどはかなぐり捨てて、とにかく勢いのある映画である。
登場人物たちも、普通の常識からは外れたような事を平気でやる。
それも当の本人は大まじめに本気でやる。
がさつと言うか、はた迷惑というか。しかし、その勢いで見せられてしまう。

 

アンホンにしつこくつきまとったシャオは、とうとう彼女の今の恋人である劉とその仲間に袋だたきにされてしまう。
その争いの時に、シャオはたまたま側にいた通行人チャンの鞄を奪って応戦する。
そして、その鞄の中に入っていたチャンのパソコンを壊してしまう。

 

なんや、チンピラたちの女性をめぐってのいざこざか。
そのとばっちりを食らったチャンも気の毒だな。

 

ところがここから物語は大きく様変わりをする。
気の弱そうに見えたチャンだったが、大事なパソコンを壊されたことで怒り狂う。シャオに弁償しろと執拗に迫る。
シャオはシャオで、喧嘩を売ってきた劉に何とかして復讐したいと、怒り狂う。
パソコンの弁償なんかできるか、それは劉の責任だ、俺も被害者だ!

 

日本人からすると、普段から中国人の声は大きいと思える。
さらに感情が高ぶっている者同士がやり合うのから、大声が飛び交う、口調も荒く激しい。
ゴミゴミとした街中や店内で、剥き出しの感情をぶつけ合う。もうすさまじい言い争い。
(大陸の長い歴史は殺戮の歴史でもあった。とにかく大声で主張した者が勝って生き残れるのだ、という文化があるようだ。)

 

すったもんだのあげく、ついには劉の経営するレストランで3人で話し合おうということになる。
しかしシャオはこの機会に劉に仕返しをしようと刃物を隠し持っている。
それを察したチャンは、なんとかしてその殺傷沙汰を止めさせようと小細工を労する。

 

後半は、いざこざのきっかけとなったアンホンの事などどこへ行ったやら、という状態。
シャオとチェンの腹の探り合い、騙し合いが続く。
途中で、レストランにはカラオケ大好きおば様ご一同がやって来て、歌うわ踊り出すわの宴会を始めるのも楽しい。

 

いったい、この映画どうなるんだ? と呆気にとられる様な展開となっていく。
タイトルは、すぐに熱くなるシャオに、冷静になれよ、といっているのだろうか。
チャン・イーモウ監督の異色作でした。

 

「ブラックハット」 (2015年) サイバーテロに立ち向かえ

2015年 アメリカ 133分
監督:マイケル・マン
出演:クリス・ヘムズワース、 タン・ウェイ

ハッカーのサスペンスもの。 ★★☆

 

ハッカー・テロが起こり、香港の原子炉が爆破された。
さらに、アメリカの大豆の先物取引市場も襲われ、何ものかが大金を得た。
くそ、犯人は何者だ? こいつは放っておくわけにはいかん!
そこでアメリカと中国の共同捜査チームが組まれる、というのが物語設定。

 

チームの中国側はチェン大尉とその妹リエン(タン・ウェイ)。
アメリカ側には、投獄されていた天才プログラマーのハサウェイ(クリス・ヘムズワース)が減刑を条件に参加する。
というのも、チェンとハサウェイはMIT(マサチューセッツ工科大学)の同級生。
ハサウェイの能力がなくてはこの事件は解決できないぞ。

 

怪力無双の我がまま神様のクリスが、本作では頭脳系のプログラマー? 似合っている?
あに図らんや、途中からはアクション俳優になっていくぞ(笑)。
ハンマーは使わないけれど、最後には隠し持っていたドライバーで敵を倒したりする。

 

さて、その主人公はすぐにリエンと好い関係になってしまう。
マン監督の「マイアミ・バイス」でも、主人公のコリン・ファレルコン・リーと好い仲となっていた。
監督はアジア系美女とのラブアフェアが好みなのだろうか。

 

そのリエン役は、あの「ラスト・コーション」で衝撃的な演技を見せてくれたタン・ウェイ
どことなく安達祐実に似ているな、と思ったのは私だけ?

 

いろいろな情報をもとにハサウェイ、チェン大尉、リエンは香港や、ジャカルタ、果てはマレーシアと飛びまわる。
しかし、どうも物語の展開が垢抜けない。すっきりしていない。

 

そしてサイバー・サスペンスものだったはずなのに、いつしか展開はアクション・ドラマに・・・(笑)。
爆発は起きるわ、銃撃戦にはなるわ、最後はタイマン勝負になるわ。
まあ、クリスを起用したからには、アクションをさせないわけにもいかないだろうけれどね。

 

(以下、後半の展開に触れます)

 

ツッコミどころはいくつもある。
テロ組織の最終目的は錫の株価操作だった。
でも、人もいないような錫の発掘採取現場をハッキングして使用できなくすることが狙いだったら、どうして警戒がめちゃくちゃ厳重な原発組織で予行練習をする? 
練習の原発の方が難しくね?

 

それに、その最終目的だったら、プログラム操作がどうのこうのとまだるっこしいことをせずに、それだけの組織力で現場を爆発させてしまえばいいやん。
何考えているのだか。

 

ということで、物語の主軸がどこにあるのかはっきりしない映画でした。
クリスのファン、タン・ウェイのファン、だったらよろしいのですが・・・。