あきりんの映画生活

映画鑑賞だけのブログです。★★★★が満点評価ですが、ときに思い入れ加算があります。約2000本の映画について載せていますので、お目当ての作品を検索で探してください。監督名、主演俳優名でも検索できます。

「スキャナー・ダークリー」 (2006年) この非現実的な映像を見ろ!

2006年 アメリカ 100分 
監督:リチャード・リンクレイター
出演:キアヌ・リーブス、 ロバート・ダウニーJr、 ウィノナ・ライダー

奇妙な映像の麻薬捜査もの。 ★★

 

原作はフィリップ・K・ディックの「暗闇のスキャナー」(未読)。
それをデジタル・ペインティングなる手法で映画化している。
これは、実際の俳優が演じた映像を基にしてアニメーターがペインティングするという、考えただけで気が遠くなりそうな手間暇をかけたもの。

 

できあがった映像は、実写にしては作り物めいているし、かといってアニメに比べると格段にリアルである。
どちらとも言いかねる非現実的な実写、といった感じである。

 

さて物語は・・・。
物質Dと呼ばれる強力なドラッグが蔓延した近未来のアメリカが舞台。
覆面麻薬捜査官のボブ(キアヌ・リーブス)は、自らジャンキーとなりドラッグの世界へと深く潜入していく。
しかし、次第にヤク中男となったボブは自己崩壊していく。

 

ドラッグでのトリップや、幻覚の映像があらわれるのだが、その非現実的な世界をデジタル・ペインティングは効果的にあらわしている。
どことなく気味が悪い感じがよく出ている。すべてが悪夢世界のようなのだ。

 

おまけに、潜入捜査官の正体がばれるのを防ぐために、人物の外観は休みなく変化するのだ。
上司や同僚もボブの正体を知らないのだ。
ボブもまた誰が上司であるのか、判らないままなのだ。
一体、誰が誰なんだ?

 

さらに、ボブがジャンキーであるとの密告が入り、捜査官のボブは自分を監視しなければならなくなる。
一体、今の俺はどちらの俺なんだ?

 

さすがにフィリップ・K・ディック原作である。
今見ているのが現実なのか、それとも妄想なのか、主人公の心も考えも錯乱している。
それを観ている私たちも錯乱している?(苦笑)

 

救いのない、言ってみれば突き放したような結末に向かって悪夢世界が展開されています。
かなり観る人を選ぶかな?
ちなみに、(好きなディック原作ものでしたが)私は駄目でした(涙)。

 

「バーニング・ダウン 爆発都市」 (2020年) 俺は正義? それとも悪?

2020年 香港 121分 
監督:ハーマン・ヤウ
出演:アンディ・ラウ、 ニー・ニー

爆弾テロとの戦い。 ★★☆

 

警察の爆弾処理班のベテランのフォン(アンディ・ラウ)は、巻き込まれた爆発で片足を失ってしまう。
義足をつけ仕事復帰を目指したフォンだったが、デスクワークに追いやられてしまう。
くそっ、俺から爆弾処理を奪ったら何が残るんだ。
仕事が生きがいだったフォンは自暴自棄になり、辞職すると姿をくらませてしまう。

 

アンディ・ラウが爆弾処理のプロフェッショナルとして活躍するアクションもの。
アラ還になっているアンディだが、相変わらず格好いいねえ。
アクションもキレキレでこなしている。たいしたものだ。

 

さて。フォンがふたたびあらわれたのは、なんと、テロ組織の復生会がおこなったホテル爆破の現場だった。
フォンが犯行組織の一員となっていた?
しかし、重体となったフォンは一命を取り留めたものの、爆発の影響で記憶喪失症になっていた。
俺は誰なんだ?

 

観ている者は、本当にアンディが悪の道に入ってしまっていたのか?と、少し混乱しながら観ている。
フォン自身にも自分が悪人だったのかどうかが判らないのだ。
そこに、フォンのかっての恋人だったポン(ニー・ニー)が絡んでくる。
対テロ捜査班の彼女は復生会の捜査を進めていたのだ。

 

記憶喪失が絡むので、観ている者もこれはどこまでが真実で、どこからが捏造されたことなのだろうと、いささか戸惑い気味になる。
実際の映像を見せておいて、あとからあの映像はこういうことだったのだよとの種明かしが入る。
観ている者は、ああ、そうだったのか、本当はそういうことだったのか、と思うわけだ。

 

少しだけネタばらしをすると・・・。
実は、フォンはポンに頼まれて潜入捜査員として復生会に加わっていたようなのだ。
でもそれは、ポンがそう言っているだけ。
本当は・・・?

 

本作は爆破ものシリーズの第2作だったよう。
しかし前作との直接的なつながりはないので、まったく問題なく単体で楽しめました。
物語も少しひねってあるので、爆破場面だけではない楽しみ方もできます。

 

(ちょっとツッコみ)
私はあなたの恋人だったのよと語るポンの回想シーン、ポンを見初めたフォンは彼女に近づくための一計を謀る。
しかしあんなことをされたら、かえって嫌われちゃうのじゃないの?
ま、相手がアンディだったら何をしても上手く行くのか・・・。

 

「アムステルダム」 (2022年) 歴史の裏側で何が起こっていた?

2022年 アメリカ 134分 
監督:デビッド・O・ラッセル
出演:クリスチャン・ベール、ジョン・デビッド・ワシントン、 マーゴット・ロビー、 
    ラミ・マレック、 ロバート・デ・ニーロ、 ゾーイ・サルダナ

歴史物サスペンス。 ★★★☆

 

舞台は第一次世界大戦後のアメリカ。
実際にあったという政治的陰謀に迫る3人の男女を描いている。
豪華な出演陣の友情物語でもあり、良き青春へのノスタルジーもある。

 

第一次世界大戦で重症を負ったバート(クリスチャン・ベール)とハロルド(ジョン・デビッド・ワシントン)は、従軍看護師のバレリー(マーゴット・ロビー)と意気投合する。
彼ら3人は戦後もアムステルダムで仲のよい共同生活を送っていた。

 

この感じは、ああ、そうだ、女性一人を中に挟んだ男二人の友情ということで、あの「突然炎のごとく」を想わせた。
よい感じの3人である。
前衛芸術家でもあるバレリーを演じるマーゴット・ロビーが魅力的。
DCの「スーサイド・スクワット」でのハーレイ・クイーン役もよかったけれど、こちらの方が自然体で好いなあ。

 

やがてそれぞれの道を歩むためにアメリカへバートとハラルドは帰国する。
バレリーだけは、どうして帰ってしまうの、このままアムステルダムで楽しく暮らしましょうよ、とアムステルダムに残りたがったのだが・・・。

 

そしてニューヨークに戻ったバートとハラルドは第一次大戦の英雄将軍の不審死に直面する。
しかも、その犯人の疑いまでかけられてしまうのだ。
困ったな、どうしよう?

 

窮地に陥ったバートら二人に近づいてくる大富豪のトム(ラミ・マレック)と妻リビー(アニャ・テイラー=ジョイ)。
敵なのか見方なのか、分からない。
でも、(これだけの配役なら)絶対こいつら何か裏があるなと思って観ていたら、やっぱりそうだった(苦笑)。
特にアニャ・テイラー・ジョイが憎々しげでよいねえ。

 

このあと、バートとハロルドは個人では抗えないほどの大きな陰謀に巻き込まれていく。
そして思いがけない場所でバレリーと再会する。
さあ、3人はこの陰謀にどうやって立ち向かう?

 

ラッセル監督は第2次大戦前に実際にあった政治的陰謀に触発されて本作を作ったという。そういえば、アメリカの国際金融資本、グローバリストの陰謀があったという話は聞いたことがあった。
あれがこれだったのかな?

 

そのグローバリストに担がれたのがロバート・デ・デニーロ演じるバトラー将軍である。
海兵隊の英雄で根っからの善人。
デ・ニーロが大詰めの美味しいところをさらっていったな。

 

政治的なサスペンスものなのだが、主役3人が楽しい日々を送ったアムステルダムが甘酸っぱい香りを残していた。
ラッセル監督とはあまり相性がよくないと思っていたのだが、今作は没頭することができた。

 

「ホテルローヤル」 (2020年) ラブ・ホテルを求める人たちは

2020年 日本 104分 
監督:武政晴
出演:波瑠、 松山ケンイチ

ラブ・ホテルの人間ドラマ。 ★★☆

 

原作は直木賞を受賞した桜木紫乃の同名小説。
親の仕事を引き継いだ主人公の人間的な成長ドラマという面と、ラブ・ホテルにやってくる人たちのオムニバス風のドラマが、ミックスされている小説だった。
だから、これをどういう風にひとつの映画に仕上げたのかと思っていた。

 

舞台は北海道、釧路湿原が窓から見える場所に建つラブホテル、ホテルローヤル
美大受験に失敗したために、気乗りがしないままに実家のホテルの仕事を手伝っている雅代(波瑠)。
そこにはいろいろな理由でラブ・ホテルを必要とする人たちがやってくる。
その人たちの人生を垣間見ることになる雅代。

 

この映画の冒頭には、廃業して朽ち始めているホテル・ローヤルが映る。
そしてそこへ忍び込んでヌード写真を撮ろうとするカップルが登場する。
映画はそこから忙しく営業していた頃のホテルの日々を映す場面へと遡っていく。
原作小説もこの構成となっていて、ホテル・ローヤルが廃業するまでの日々が描かれていた。

 

父(安田顕)から、お前にはこのホテルがある、と言われて、ラブホの娘と幼い頃から馬鹿にされるのが嫌だったと語る雅代。
そりゃそうだろうなあ。
実際にラブホの経営者の子どもだった誰かが、そのことをひた隠しにしてきた、と言っていた。
原作者の桜木紫乃は、自分の経験を元にこの小説を書いたようだ。

 

そんな雅代だったが、母親が若い男と駆け落ちをしてしまい、父が病に倒れ、いつしかラブホの経営者となっていく。
寡黙な雅代役を、無表情で演技する波瑠はよく合っていた。
これがハイテンションの娘では漫画になってしまうところだろう。

 

そんな雅代の物語と平行して描かれる逸話は・・・。
自慢の息子だったはずが、ある日、暴力団組員として警察に逮捕されたニュースを見る母親(実はホテルの従業員のおばさんなのだが)。
束縛された家での生活からつかの間解放されるために訪れる八百屋の夫婦。
妻に裏切られた高校教師と両親に捨てられた教え子の女子高生の二人連れ。
などなど、どの逸話も人生の機微をうかがわせる。

 

それにしても、客の会話が従業員の仕事場に聞こえるようになっていたのには驚いた。
盗聴まがいだけれど、これ、いいの? 

 

ラブホテルを利用するものにとっては、そこに居る時間は非日常。
しかし波瑠たちなどのそこの従業員にとっては、それは日常。
このギャップが物語を産んでいた。
大人の玩具の販売営業マンの宮川(松山ケンイチ)の台詞は、「男も女も体を使って遊ばなければならないことがある、私はその手伝いをしている。」
なるほど、そういうものなのだな。

 

最後の逸話は、雅代のその宮川に対する恋心の発露。
そしてエンディングには、若かったころの両親がホテル・ローヤルをはじめた頃の回想場面が付いていた。
このまとめ方はなかなかに好かった。

 

うわべはラブホという題材設定で話題になりそうなところだが、しっかりと人生ドラマになっていた。
俳優陣も頑張っていた。しかし、しかしである、映画自体はどうしても単調な感が否めなかった。
各逸話が上手く重なっていないのだ。細切れのオムニバスになっている。
映画全体としての盛り上がり、あるいは起伏が感じられないのだ。

 

もちろん原作はオムニバス風の描き方になっているのだが、映画では小説とは違う見せ方をしなければいけないだろう。
脚本にもう一考の余地ありと思えてしまった。残念。

 

「RRR」 (2022年) 見よ、この肉体! 見よ、このアクション!

2022年 インド 179分 
監督:S・S・ラージャマウリ
出演:N・T・ラーマ・ラオ・Jr.、 ラーム・チャラン

アクション!男物語。 ★★★☆

 

「バーフバリ」シリーズのS・S・ラージャマウリ監督が撮ったアクション・エンタメ映画。
植民地支配をしていたイギリスを徹底的に悪者にして、2人の男の友情を描いている。
これは観ておかなくては!

 

舞台は1920年代のインド。
イギリスの植民地時代で、イギリス人は自分たちのためにやりたい放題、インド人の命など何とも思っていないような傍若無人ぶり。
誇張されているとはいえ、これは酷いなあ。この映画、イギリスでも公開されたのだろうか?

 

主人公のひとりは、イギリス政府のインド人警察官であるラーマ。
超人的な身体能力の持ち主で、狙いをつけた敵をとことん追い詰める。不可能と思われた任務もこなしてしまう。
出世することが目的なのか、その身体能力でイギリス政府に忠誠を誓い、反政府運動をするインド人を追い詰める。
同じインド人なのにねえ。

 

もうひとりの主人公は、イギリス政府に反抗するビーム。
彼は、ある村からイギリス軍に掠われた幼い少女を取り返しに首都へやって来たのだ。
やはり身体能力が尋常ではないビームもまた、目的のためには己のすべてを賭けるという強い志の持ち主なのだ。
こちらは母国インドの人々のため。

 

ある事件をきっかけに、二人は互いの素性を明かさぬままに、無二の親友となっていく。
二人は対比するように描かれていて、疾走する場面では必ず、ビームがバイク、ラーマは馬に乗っている。
そしてアクション場面では、ビームは水のイメージ、ラーマは炎のイメージなのだ(逆だった?)

 

しかし、立場が相対するこの二人は、今は知らないだけで、やがては敵同士となる相対する運命にあるわけだ。
ビームは反乱仲間と共に行動を起こそうと準備をしていく、少女を取り返すぞ。
一方のラーマ。反乱分子が首都に潜入してきているとの情報を得て、その逮捕に尽力する。
さあ、二人が戦いの場で出会ったら、どうなるのだ?

 

映画のキャッチコピーは、「友情か、使命か」。
そしてタイトルの「RRR」は、「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字に由来するとのこと。
でも、もうちょっと気の効いたタイトルにできなかったものだろうか。

 

インド映画独特の濃い感じのアクションがてんこ盛り。
ただしお断りなのだが、この映画、インド映画にお約束の美女は登場しない。あれぇ。
なので群舞はあるのだが、男ばっかりの色気なしの勇壮なダンスだけだった。あれぇ。

 

(以下、物語の後半のネタバレ)

 

反乱分子は圧倒的な武力のイギリス政府軍に負けてしまう。
だいたいが反乱分子側には満足に銃も弾薬もないのだ。これを何とかしなければ、反乱なぞ成功するはずがないのだった(と、これは物語の布石)。

 

そして捕らえられたビームを、イギリス政府の命令でラーマが拷問にかける場面となる。
これは、気の弱い私などは目を背けたくなるほどに激しく惨たらしいものだった。
おいおい、こんなことになってしまって、この後どうなるのだ?

 

実は、ラーマには隠された秘密があったのだ。
で、二人は・・・。

 

まあ、濃い内容の、退屈する暇もないほどの娯楽超大作である。
さすが、「バーフバリ!」を撮った監督だ。大満足のインド映画だった。

 

(老婆心ながら)
しかし、なにしろ3時間という長尺である。途中で、”インターミッション”と表示されたので、5分間休憩でも入るのかと思ったら、すぐに続きが始まった。
ということで、トイレは必ず済ませてから鑑賞をはじめましょう。

 

「フラッシュ・ゴードン」 (1980年) あの「スター・ウォーズ」の対抗馬だった?

1980年 アメリカ 111分
監督:マイク・ホッジス
出演:サム・ジョーンズ、 ティモシー・ダルトン

ドB級SF映画。 ★★

 

アメフトのスター選手であるフラッシュ・ゴードンサム・ジョーンズ)が、とある惑星を支配する悪い皇帝をやっつける、そういうお話。
評判は聞いていた、メチャクチャにB級の映画だと。
嫌いじゃないのだよ、そういう映画・・・。しかし、まさかこれほどの映画とは・・・!

 

1980年の映画である。
この年のSF映画としては「スターウォーズ 帝国の逆襲」(当時は2作目だった)や「スーパーマン」があった。すでにそれなりのSF映画は作られていたのだ。
それなのに、この映画の映像のちゃっちさはどうだ。
映画の大部分を占めるセットの手作り感は満載で、衣装も洗練さ0のキンキラ。製作費はかなりかけたということだったのだが・・・。

 

原作はアメリカン・コミックで、なんでも「スーパーマン」に並ぶ人気を誇っていたとか。
で、原作そのものは「スター・ウォーズ」の元ネタの一つで、ジョージ・ルーカスは「スター・ウォーズ」の前に「フラッシュ・ゴードン」の映画化を考えていたという、本当か?という話もある。

 

フラッシュ・ゴードンたちは地球を救うために悪のミン皇帝(マックスフォンシドー)の惑星に乗り込むのだが・・・。
映像もチープなら、物語ももうめちゃくちゃ。
思いついたままに作ったようなバカバカしさ満開。つじつま合わせなんかまったくなし。

 

惑星に着いた彼らは何も考えずにロケットから出る。
おいおい、酸素があることを確かめなくてよかったのかよ。
そして異星人たちはみんな英語をしゃべるぞ。英語はいつの間にか宇宙共通言語になっていたのだ。

 

ミン皇帝は麿赤児が演じていたのではないだろうなあ。似ているなあ。
そういえば、主役のサム・ジョーンズ藤岡弘を思わせる(笑)。
ミン皇帝の娘王女を演じたのはオルネラ・ムーティという役者さん。
まったく知らない女優さんだったが、ヒロイン役の女優さんよりよほど魅力的だった。

 

そんなことはともかく、 フラッシュたち、鳥人間のバルタン、パリン公(ティモシー・ダルトン)が結束してミン皇帝と戦うぞ。
ちゃちいセット画面の中で、荒唐無稽のアクションが展開するぞ。
お金を出して映画館で観たら、こりゃほとんどの人が怒り始めたのではないだろうか。

 

特筆すべきは主題歌。なんとクイーンである!
”フラッッツシュ! ああ~!” というリフレインが印象的なこの曲、You tubeで確認すると、ちゃんとフレディが歌っていた。
ある意味、すごいな。

 

そして、ラストにあらわれる文字は、「ジ・エンド?」
えっ、「?」って・・・まさか、続きを作るつもりだったのか!

 

「沈黙のパレード」 (2022年) まさか、アガサ・クリスティのあれでは・・・?

2022年 日本 130分
監督:西谷弘
出演:福山雅治、 柴咲コウ、 北村一輝

ガリレオ・シリーズ第3弾。 ★★★

 

原作はもちろん東野圭吾のベストセラー小説。
おなじみ天才物理学者の湯川(福山雅治)が難事件を鮮やかに解決していくという、「ガリレオ」シリーズの劇場版第3作。
なにしろシリーズ1作目の「容疑者Xの献身」が好い出来だったから、鉄板ものとなっている。

 

今回の事件は・・・。
5年前から行方不明になっていた女子高生の佐織が、遺体となって発見された。
その容疑者の蓮沼は、以前にも少女殺害事件の容疑者となったことがあるような人物。
彼は今回も黙秘を貫いて証拠不十分で釈放されたのだ。
どうしてあんな奴が無罪になるんだ? 

 

この蓮沼という男は本当に憎たらしい奴。
殺された佐織の両親が営む定食屋に平然とあらわれて、常連客たちが怒りをぶつけても、薄ら笑いを浮かべている。
俺は釈放されたんだぜ。俺には罪はないってことだぜ。

 

佐織の両親はもちろんのこと、周囲の善良な人たちも、蓮沼に対して激しい怒り、恨みを抱く。
そう、町中の人たちが蓮沼に敵意を抱いている。
そして町中が祭りでにぎわっている最中に、蓮沼は倉庫のようなところで不可解な死を遂げる。
誰が殺した? 犯人は?

 

たしかに蓮沼は天罰が当たって死んでしまえ、と観ている誰もが思うような人物。
殺されて当然な奴なのだが、しかし、そんな奴でも殺せば殺人犯人になってしまう。

 

誰が殺人犯になってしまうのかと、観ている者には心配事としてのしかかってくる。
佐織のことを悲しんでいた町の人たちはみんな好い人ばかり。
でも、その中に殺人犯はいる。その人は罪に問われる・・・。

 

研究のために町に滞在していた湯川は、捜査一課の内海(柴咲コウ)に頼まれて捜査に協力する。
湯川の友人である刑事・草薙(北村一輝)は、かつての事件で蓮沼を有罪にできなかったことを悔やんでいる。

 

福山雅治柴咲コウは息の合ったコンビぶりを見せてくれるのだが、今作では北村一輝の存在感が光っていた。
くそっ、あんな蓮沼でも殺せば殺人犯になってしまうのか・・・。
善良な町の人の中から犯人を捜さなければならない刑事のしての使命感に悩むのだ。

 

それにしても、佐織ちゃんの遺体はどうして5年たった今、発見されたのだ?
あの事件と、今回の事件の本当のつながりは、何なのだ?

 

さすがに東野圭吾原作である。2つの事件を巧みに絡ませてくる。
映画としてもその面白さをよく出していた。

 

(最後にツッコミをひとつ)
終盤近くの謎解きの第1段あたり、佐織の頭部の陥没痕の形はパイプに当たったものではないよね。
あそこのミスリードはちょっと無理筋だったかな。